
共チチ
棒を通す輪(チチ)が、のれんと同じ生地で、統一感が出ます。
お店の顔として、出入口に掲げられる日本の伝統の販促品です。
綿生地を使用した本染めや、多彩なデザインを表現するポリエステルのフルカラーのれんまで、多種多様な使用シーンに合わせた、印刷方法と生地を取り扱っております。
棒を通す輪(チチ)が、のれんと同じ生地で、統一感が出ます。
棒を通す輪(チチ)が、のれんと同じ生地で、両端に並んで2つ付けることにより強度が上がります。
棒を通す部分が袋状になっています。
切れ目はヒートカットのみで、単発イベントや価格を抑えたい場合に向いています。
本染めのれんと同じように、一巾ごと周囲を縫製して繋ぐ仕立てです。
薄手でしなやかな肌触りで、綿のように見える素材です。
綾織で帆布と似た手触りです。光の当たり方によって色鮮やかな、綿の風合いのある素材です。
「平編み」という一般的な編み地の生地で、軽くて薄く肌触りが良いことが特徴です。
斜めの網模様がある、厚手で丈夫な綿100%生地です。
フルカラーのインクジェット機で紙に印刷し、その紙と生地を重ねて熱と圧をかける事で色を生地に写していく印刷方法です。
1枚から対応可能です。少量ロット・小さいサイズの印刷や印刷の美しさ、細かい色の再現を求める方におすすめです。
表側のみ印刷をするため、インクが裏まで抜けず、裏面が白っぽくなります。
本染めのような裏抜けを再現するために裏面を表面を反転した柄を印刷します。
短納期で大量印刷を可能とした印刷です。1柄、1色ごとに版と呼ばれる型を作ります。
その版に顔料を入れ、捺染機で刷っていきます。顔料は表面に凹凸感を与えず、生地の風合いを生かす事が可能で、耐久性もよく、鮮やかに発色します。
w850×h1200/w850×h1500
お店の入口やトイレなどの境目におすすめです。
w1750×h300/w1750×h500
高さ300mmのものは店内のカウンターに、高さ500mmのものはお店の入口や間仕切りにもおすすめです。
w850×h1200/w850×h1500
市松模様のレース生地が、程よい透け感でオシャレな印象を与えてくれるのれんです。
ハサミで切ってもほつれないカットラインが真ん中に入っておりますので、お好みで切ってご使用ください。
自然由来の竹素材のものや、スチール素材で伸縮可能なものまで、幅広くご用意がございます。
のれん棒を設置するための器具は2種類ご用意がございます。
気になる商品がございましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。
ご連絡いただいた内容に基づき、詳細なお見積りを作成し、ご提出いたします。
デザイン案をご確認いただき、ご要望に沿った修正を行い、最終的なデザインを決定します。
ご確認いただいたデザインに基づき、商品を迅速に納品させていただきます。
納品後もご質問やご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。